フィリピンのバロック様式教会群の解説・紹介
フィリピンのバロック様式教会群は、フィリピンのルソン島、マニラ、パオアイなどの街に残るスペイン様式の教会です。1993年にフィリピン初の世界遺産として登録されています。
具体的には、フィリピンがスペイン統治下にあった16世紀に建てられた4つの教会からなり、いずれもスペインの植民地支配下、ヨーロッパのバロック建築の影響を受けたによって出来た石造りの教会です。
- マニラ:サン・アグスチン教会(San Agustin Church in Manila)
- パオアイ:サン・アグスチン教会(San Agustin Church in Paoay, Ilocos Norte)
- サンタ・マリア:アスンシオン教会 ( Santa Maria Church in Santa Maria, Ilocos Sur)
- パナイ島:ビリャヌエバ教会(Sto. Tomas de Villanueva Church in Miag-ao, Iloilo)
ことにマニラにあるサン・アグスチン教会は、1571年に建築されたフィリピン最古の教会といわれ、荘厳な雰囲気に包まれた礼拝堂には美しいステンドグラスの窓があり、天井と壁には壁画が残されています。

San Agustin Church, Manila / Jun Acullador

San Agustin Church, Intramuros, Manila / ~MVI~ (cebu-ing)

Chandelier / Jun Acullador

Paoay Church / MikeOcampo

Santo Tomas de Villanueva Church, Miag-ao, Iloilo / dollierv
- 名称 / 英語名
- フィリピンのバロック様式教会群 / Baroque Churches of the Philippines
- 種別
- 文化遺産
- 登録基準
-
(2) ある期間を通じてまたはある文化圏において建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。
(4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積 登録基準とは - 登録年
- 1993年
- 公式オフィシャル・サイト
- ユネスコ / UNESCO 公式サイト内の Baroque Churches of the Philippines ページ
フィリピンのバロック様式教会群の詳細地図
緯度:17.37 経度:120.48
お勧め参考書籍
最新!フィリピンのバロック様式教会群旅行写真ギャラリー
20,
‘type’ => ‘public’,
‘tags’ => ‘Baroque,Churches,Philippines’));
?>
コメント