城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、及び乙女の塔

アゼルバイジャン共和国
By: Nick Taylor

城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、及び乙女の塔の解説・紹介

2000年に世界遺産に登録された城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、及び乙女の塔は、アゼルバイジャンでの最初の世界遺産です。バクーとは、ペルシア語で「風の吹く町」という意味で、世界遺産に登録され場所は、カスピ海沿岸にある港湾都市バクーの旧市街です。城壁内は、アゼルバイジャン語で「内城」を意味する言葉、イチェリ・シェヘルと呼ばれています。

バクーは、すでに5世紀頃からあったと言われている街ですが、その存在が確認されるのは10世紀以降です。もともとペルシア人のゾロアスター教徒の多い街だったところ、アラブ人とともにイスラム教が到来。さらに現在のアゼルバイジャン人の直接の先祖となるテュルク系の遊牧民が住むようになりました。

1538年までは土着の王朝シルヴァン朝が首都で、南のアーゼルバーイジャーン地方(現在のイラン領アゼルバイジャン)に興ったサファヴィー朝の支配を受け、さらに1585年にはオスマン帝国が征服。

17世紀にはサファヴィー朝の支配下に戻るなど、イランとトルコの政権の間で争奪が続きましたが、1806年にはカスピ海西岸を南下してきたロシア帝国によって占領され、ロシア人主導で近代都市が建設されています。

このように様々な民族の支配を受けたことで、バクーはアゼルバイジャン固有の文化をはじめ、アラブ、イラン、ロシアなどの影響と文化が共存する独自の景観を持つようになりました。

さて、バクーの旧市街にある「乙女の塔」(クイズ・ガラスイ)は、12世紀に建てられた楕円形の見張りの塔です。望まない結婚を押し付けられた王女が、塔の上からカスピ海に身を投げたという伝説も残っています。

旧市街の中央広場を中心に、ゾロアスター、ササン、アラビア、ペルシア、シルヴァン、オスマン、ロシアなど多彩な文化の影響を受けたアゼルバイジャン建築を代表する15世紀のシルヴァンシャーの宮殿など、歴史的建築物が数多く残されています。

なお、2000年11月の大地震による損壊、都市開発、圧力、保護政策の欠如によって、2003年に危機遺産になりましが、2009年の第33回世界遺産委員会セビリア会議で、アゼルバイジャン当局の修復努力、管理改善が認められ、危機遺産リストから解除されています。

Maidens Tower, Baku
Maidens Tower, Baku / indigoprime
名称 / 英語名
城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、及び乙女の塔 / Walled City of Baku with the Shirvanshah’s Palace and Maiden Tower
種別
文化遺産
登録基準
(4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。
登録基準とは?
登録年
2000年
公式オフィシャル・サイト
ユネスコ / UNESCO 公式サイト内の Walled City of Baku with the Shirvanshah’s Palace and Maiden Tower ページ
Shirvanshahs Palace, Baku
Shirvanshahs Palace, Baku / indigoprime
Baku, old and new
Baku, old and new / tm-tm
azerbaijan
azerbaijan / Retlaw Snellac
Shirvanshahs Palace, Baku
Shirvanshahs Palace, Baku / indigoprime

城壁都市バクーの詳細地図

お勧め参考書籍

最新!城壁都市バクー旅行写真ギャラリー

最新!城壁都市バクー旅行写真ギャラリー

21, ‘type’ => ‘public’, ‘tags’ => ‘Baku,travel’)); ?>

城壁都市バクー 旅行記ブログ – リンク集

タイトルとURLをコピーしました